秋のジェルネイル♩使用カラージェルなど全て紹介

ネイル

 

9月になったので、少し秋を意識したネイルに変えました!

使用したカラージェルや、ネイルパーツなどを全て紹介します♩

簡単にできるのでぜひ真似してみてください(*’ω’*)

 

 

ぴよ
ぴよ

私はジェルネイルにしましたが、マニュキュアでも同じデザインができますよ

 

ボルドーの丸フレンチで秋ネイル

 

9月に入り、まだ暑いけど秋っぽくしたい…!ってときに

おすすめのネイルです♩

 

秋を意識しているけど、こっくりし過ぎずに透明感もあり

今の時期にぴったりです(*’ω’*)

 

ぴよ
ぴよ

全部秋色にまとめるのは違うかな~っていう気分!

 

使った道具

 

カラージェル

・イロジェル 赤 F-32

・イロジェル 黒 D-7

・イロジェル 白クリア C-24

・イロジェル ベージュ G-6

・ネイルタウンジェル ラメ Z-026

 

上4つはこのイロジェル30色セットに入っていたものです♩

 

 

ラメだけはこちらのセットに入っていたものです
お手持ちのラメでも大丈夫です

 

 

ぴよ
ぴよ

ベースジェル、トップジェルはお手持ちのものでOKです

 

30色セットの比較はこちら

 

ネイルタウンのカラージェルセットを比較!
プロのネイリストさんもおすすめする、ネイル用品を扱うネットショップのネイルタウン。そこで販売されているカラージェル30色セット2種類を購入しました。有名なイロジェルと、それよりも安価なネイルタウンジェル。二つを比較したので是非参考にしてください

 

 

パーツ

・ゴールドの丸と細長いスタッズ

・金箔

 

 

スタッズはネイル工房で購入した、お試しセットに入っていたものです
色々な形が入っているし、お安いのでおすすめ!

 

金箔はネイルタウンで購入しました

 

 

ぴよ
ぴよ

全てプチプラのものを使いました!
十分使えるアイテムたちなのでおすすめですよ

 

 

秋のボルドー丸フレンチネイルの作り方

 

 

ボルドー丸フレンチの爪の手順と、

白地に金箔の爪の手順、2につ分けて説明します

 

まず下準備として、

作業前にボルドーの色を作ります。

F-32(赤)とD-7(黒)を混ぜて好みのボルドーにしますが、
黒は少量でOKです

クッキングシートやアルミホイルにジェルを出して
スパチュラか爪楊枝などで混ぜて作りましょう♩

 

 

ぴよ
ぴよ

少し手間はかかるけど、自分好みの色を作れるし、
作れる色は無限大!

 

 

丸フレンチの手順は、

 

・ベースジェルを塗布した爪にG-6のベージュを2度塗り

 

・作ったボルドーを爪先に塗布
しっかり発色させたいので、3度塗りしました

 

・パーツを置く場所にクリアジェルを少し塗り、好きな形のパーツを置く
クリアジェルが接着剤の役割をします

 

・最後にトップジェルを塗布して完成

 

 

続いて白地に金箔の爪の手順は、

 


・ベースジェルを塗布した爪にC-24の白クリアを2度塗り
白とクリアジェルを混ぜて白クリアを作ることもできます



・Z-026のラメを真ん中に縦長に塗布
ラメを適当に乗せるのがポイントです



・その上から金箔を乗せて貼り付けるように爪に密着させる
この金箔は薄いのでクリアジェルを塗布しなくても張り付いてくれます



・一度硬化してラメと金箔を固定させ、最後にトップジェルを塗布して完成

 

結構簡単です!

丸フレンチは指が長く見えるし、かつ柔らかな印象

凄くおすすめなデザインです。

 

また、金箔だけでなく先にラメを仕込むことで

華やかさが増して、凝っているように見えます♩

 

 

ぴよ
ぴよ

ボルドーとゴールドの相性は抜群です…!

 

季節に応じて対応可能な丸フレンチ

 

今回は秋っぽくボルドーにしましたが、

春ならピンクやパルテルカラー

夏なら青など

季節に合わせて色を変えれば年中楽しめるデザインです

 

カラージェル30色セットがあれば、

色選びも楽しいですし、
ジェル同士を混ぜて好きなカラーを作ることもできます♩

 

ぴよ
ぴよ

セットで買っちゃえばカラーを買い足さなくても十分楽しめる!

 

 

 

季節に応じてネイルデザインを変えるのって楽しいですよね♩

簡単なのでみなさんも試してみてください( ˘ω˘ )

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました