前から気になっていた、
ダルメシアン柄ネイル!
簡単に自分でやってみたので、
使用したものなど紹介します♩
簡単ダルメシアンネイル
季節を問わない柄ですが、私の中ではなんとなく秋のイメージ!
今回は主張し過ぎない柄にしたかったので、
ベースの色をベージュ系にしましたが、
白に変えると、よりダルメシアンぽさが増すと思います♩
赤のラメカラーにもぴったり合いました♩
使ったもの
カラージェル
・イロジェル 白クリア C-24
・イロジェル ベージュ G-6
・イロジェル 赤色 F-32
・イロジェル 茶色 A-18
・ネイルタウン マイカジェル01
・ネイル工房カラージェル シルバーラメ E001
上4つはこのイロジェル30色セットに入っていたものです♩
マイカジェルはこちらを使いました
|
シルバーラメのジェルはこちらです
|

ベースジェル、トップジェルはお手持ちのものでOKです
シルバーラメのジェルを撮り忘れました^^;
パーツ
・ゴールドのスタッズ(なくてもOK)
・金箔
スタッズはネイル工房で購入した、お試しセットに入っていたものです
色々な形が入っているし、お安いのでおすすめ!
金箔はネイルタウンで購入しました

プチプラ品を活用してるよ!
簡単ダルメシアン柄ネイルの作り方
・ダルメシアン柄の爪
・丸フレンチの爪
それぞれ3種類の爪の作り方について解説します
下準備としてカラーを作っていきます!
今回は暗めの赤いラメを作りたいので、
赤色 F-32 と 茶色 A-18 を混ぜて暗めの赤を作ります。
赤に少しずつ茶を混ぜていき、好みの暗さにしましょう♩
そこへ シルバーラメ E001 を加えてラメジェルにします。
割合としては、カラージェル3、シルバーラメ1くらいです

クッキングシートやアルミホイルにジェルを出して
スパチュラか爪楊枝などで混ぜて作りましょう♩
赤ラメの爪はこの作ったカラーを二度塗りすればOKです♩
ダルメシアン柄の手順は、
・ベースジェルを塗布した爪にG-6のベージュを2度塗り
・マイカジェルを塗り、ツブツブのバランスを整え硬化
・小さく切った金箔を散りばめて仮硬化
・最後にトップジェルを塗布して完成
マイカジェルはこんな風にツブツブが入っています
続い丸フレンチの爪の手順は、
・ベースジェルを塗布した爪にC-24の白クリアを2度塗り
・下準備で作った赤ラメジェルを爪先に丸く塗布
発色が良くなるように2~3度塗りします
・パーツを置く場所にクリアジェルを少し塗り、好きな形のパーツを置く
パーツはのせなくてもOKそのままでも十分可愛いです
・最後にトップジェルを塗布して完成
マイカジェルを使うことによって、
普通に塗るだけでダルメシアン柄ができちゃうんです!
すごーく便利なアイテム!

なくなったら困るので買いだめしておこうかなってくらい
優秀なジェルです!!
|
ダルメシアン柄ネイルまとめ
いかがだったでしょうか?
めちゃくちゃ簡単にダルメシアン柄ネイルができますよね
ダルメシアン柄はすごく可愛く、
定番化しているデザインなので年中楽しめます♩
ぜひお試しください(*‘ω‘ *)
コメント