冷蔵庫にずっと放置していたボトルの紅茶があったので、デザートにしよう!と思いゼリー作りをしました
紅茶ゼリーレシピ
材料
・無糖紅茶・・・600ml(ティーバッグで作るなら4つ)
・砂糖・・・70g~80g
・ゼラチン・・・10g
これだけ!!ゼラチンは個包装の便利なやつが売ってあります♪
5gずつ個包装になっているので計らずに使えました
|
作り方
① 鍋で紅茶をあたためる(沸騰手前)
② 砂糖を加えてよく溶かす
③ 火を止めてゼラチンを加えてよく溶かす
※ゼラチンは沸騰させると固まらなくなってしまうので火を止めてから加えること
④容器に流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
④ 固まったらできあがり~~
というすごく簡単なゼリー作りです!!
ゼラチンにパイナップルは注意!固まらなくなる!対処法は寒天
ゼリーが固まらないのは酵素が原因
レシピ通りに作れば問題なかったのですが、冷凍保存していたパイナップルをゼリーの中に入れようと思い立って、
パイナップルを小さく切って、容器に入れて
そこにゼリー液を流し込みました。(なんか黒い)
粗熱をとり、冷蔵庫へ。
しばらくして様子を見てみると、固まっていない…
なんでだ…と思って調べたら、
パイナップルに含まれる酵素がゼラチンを分解してしまうとのこと!(過熱したパイナップルは大丈夫)
キウイ・マンゴーも固まりづらいみたいです
固まらなかったときの対処法。寒天を使おう!
このままじゃ無駄になってしまうので、その液体をまた鍋にかけ、今度は粉末寒天(10g)を加えて同じように冷蔵庫へ!
そうしたら無事固まりました…(`・ω・´)
寒天は酵素も関係なく固まるそう。あと、沸騰させても大丈夫なので、ゼラチンより扱いやすですね。
寒天には棒状でお湯にふやかすタイプもありますが粉末が圧倒的に便利です!
|
なんとか紅茶ゼリー寒天?が完成!
見た目
なんか、つやっとぷるっとしてない(笑)
水ようかんみたいに茶色に濁ってしまった。(´・_・`)
そもそもの紅茶の色が結構濃い色だったのでしょうがない!ティーバッグで作ったらもっと透明感のある色になるのかも。
味
味は普通に美味しかったです!
触感は完全に寒天になっちゃったのでゼリーとは言えないけどさっぱりして夏にちょうどいいおやつって感じです。
まとめ
ゼリーを作ろうと思ったのにゼリーとは違うものになってしまったので今度は勝手なアレンジはせず、レシピの通り作ろうと思いました…。
味は美味しかったので今度は成功するはず!!
ゼラチンは沸騰させないこと・パイナップルやキウイと相性×、と覚えておきます( ˘ω˘ )
コメント