数年前から首やデコルテに小さなブツブツとしたイボができでいました。
肌色のものや、茶色くなって一見ホクロに見えるようなものまで色々でした。
人から見た感じは気になるようなものではなかったようなのですが、(私から言われるまで旦那は気づかなかったそう)
自分ではすごく気になっていて、首やデコルテをなでたときのブツブツとした感触や段々増えているな、
という実感がありました。
首イボの正体は?正式な名称
私のイボは加齢による、いわゆる「老人性のイボ」でした。
20代からイボができ始めているので、老人性!?とちょっとショックだったのですが、
体質やこれまでの生活習慣が影響して、若い人でもできるイボだそうです。
(主に紫外線が影響している)
色や形が様々で、顔や体、特に柔らかい皮膚にできるそう。
良性のイボなので害はなく、悪さをしないものなので、
そのままにしておく人もいます。
以下の3種類のイボは名称は違えど同じ老人性イボです。
できる場所や大きさによって分けられますが、治療の仕方も同じだそうです。
脂漏性角化症
顔や体、全身にできる。褐色~黒色でシミだと思っている人も多い。
大きさは様々。最初は小さく1mm程度でも、大きくなると3cmくらいになる。
アクロコンドル
首や脇などの柔らかい部位にできる
1mm~3mmで小さい
スキンダック
アクロコンドルとほぼ同じ。
首にできることが多く、茶色っぽいイボが首にぶら下がっているようなものはスキンダックにあてはまる
いつから、どのようなイボができた?
比較的若い時からでき始め、小さいイボがたくさんできた
20代半ば頃から少しずつでき始めて、首とデコルテ部分合わせて80以上ありました。
(皮膚科での治療をするまでは私もこんなにあるとは思っていなくてびっくりしました。笑)
左側
右側
右側の方が少ない
大きなイボはないので、ぱっと見て目立っているというわけではないです。
私の場合だとイボ自体は小さいけれど、数が多いってかんじです。
ブツブツとした感じがわかりますか??
だいたい5年くらいかけてここまで増えました。
イボの色、形は様々
色は肌色のものもあれば茶色っぽくなってホクロに見えるものまでありました。
ホクロやシミかな?と思って触ると膨らみがあって、最初はイボだと思いませんでした。
先ほどの写真で、印の付いているものはホクロです。
その他茶色や黒い点はイボです。
形はポツンと小さな膨らみのものから、黒いイボは爪で引っかけば取れそうな、
肌の上でぷらっと付いているようなものもありました。
(首イボ、と検索するとわかりやすい画像が出てくると思います!)
痛みはなし。たまに痒みがでる
普段痛みや痒みはありません。
たまに汗をかいたときや、髪の毛がまとわりついてイボにつくと痒みを感じるくらいで
日常生活で特に困ったことはなかったように思います。
ネットでは、ネックレスのチェーンがイボに絡まって痛い、という声もありました。
大きくなったイボだと絡まるかもしれませんね。
老人性イボには何を塗っても飲んでもなくなることはない
皮膚科の先生には、できてしまった老人性のイボには、
何を塗っても、どんな薬を飲んでもなくなることはないと言われました。
イボが取れる、というクリーム、塗り薬は効果なし
イボに悩み始めたときにアマゾンで見つけて注文したものです。
先生の言うように、老人性のイボにはまったく効果がなかったものです。
ネットでは首イボに効く!とかポロっと取れる!とか過大広告して商品を進めているサイトもありますが、
基本的に効果がないので注意してください!
そんなに簡単に取れる薬があれば、首イボに悩んでいる人なんていなくなるし、
同じような薬を皮膚科で処方されるようになりますよね。
飲み薬のヨクイニンは老人性イボにはほぼ効かない
イボや肌荒れにはヨクイニンがよい、というのは事実で、ウイルス性のイボには効きます。
ただ、できてしまった老人性のイボにはほぼ効きません。
私もヨクイニンの錠剤を飲んでいましたが、イボが減るというようなことはなかったです。
ヨクイニンはイボだけでなく肌荒れにも良いそうなので、
今は肌荒れの予防として飲み続けています( ˘ω˘ )
ウイルス性のイボかどうかは皮膚科で診てもらいましょう。
老人性イボの除去方法
液体窒素により除去(保険適用)
-200℃の液体窒素使い、イボに噴霧して中の組織を壊死させる。
イボがかさぶたとなり数日後そのかさぶたが剥がれればOK、というもの。
1回では綺麗に取りきれなかったり傷が残ってしまう可能性もあるそう。
電気焼灼法により除去(保険適用)
今回私が受けた治療です。
電気メスを使ってイボやホクロを焼き取るもの。一度に複数の処置が可能になるので、
小さなイボがたくさんある、という場合に向いている
液体窒素での治療とは違って、
処置が終わった段階ではイボが取り除かれているので、あとは肌の再生を待つだけとなる。
炭酸ガスレーザーにより除去(保険外)
イボの中の水分を蒸発させて、後日かさぶたとなって取れる、というもの。
液体窒素での除去よりも傷や跡になりにくいので顔のイボの除去に向いている
保険適用外なので1つの除去で数千円~1万くらいと高く、病院により異なる。
電気焼灼法で処置を受けてきた!
除去したイボの数と費用
先生には事前に「この大きさのイボなら〇個だと○○円くらいかかるよ」と言われていて、
保険適用だしせっかく除去するなら一気に取りたいな、と思ったので、
費用は気にしないので取れるものは取ってくださいとお願いしました。
一つ一つイボを数えたことがなかったのですが、処置後の跡を見たら80個以上もありました!笑
費用は36,000円ほどでした。
保険適用でも80個も取れば金額もこのくらいかかります。
今までイボのために費やした美容クリーム代や悩んでいた時間が短時間で解消されるなら
全然安いと思います。
細かい、小さなイボも取ってくれて満足しています。
私は広範囲に多数あったので、数個だけとりたい、とかなら数千円で済むと思います。
処置までの流れ
1回目は老人性イボと診断を受け、処置内容の説明を受けました。日にちを予約して、後日処置を開始。
首とデコルテのイボなのでブラ紐などは邪魔になると思い、洋服の中はチューブトップで行きました。
病院内で着替えの服も用意されていましたが、私は上の服を脱いで、着替えはしませんでした。
処置中のこと
歯医者さんのような椅子に座って横になり、全体に消毒液を塗り、いぼ一つ一つに局所麻酔を行いました。
麻酔なのでチク、チク、とそれなりに痛いですが我慢できるくらいです。
私はイボの数が多いので終盤は早く終わってくれ~という感じでしたが。笑
目はタオルをあてていたので見えなかったのですが、麻酔が終わったら電気メスをイボにあてて焼いていきました。
少し焼けた匂いがしましたが麻酔をしているので痛みはありません。
全て終わるとワセリンのような保湿剤を塗ってもらい終了しました。
処置後のこと
除去した部分は火傷のような状態になっているので、
なるべく触らない、衣服の擦れに気を付ける、湯船に浸からないでシャワーのみにする。等お話がありました。
また細菌感染の防止のために抗生剤の薬を2回分と、保湿の塗り薬を処方してもらいました。
写真でみる処置後~5日後の経過
1日目
処置を受けたその日の写真です
赤みがあって痛々しいですが、痛みはほぼありません。
服に擦れるとちょっとピリつく程度。
こんなにイボがあったの!?ってくらい跡があるので先生も大変だったろうなぁと思います
2日目
赤みがグッと引いてきました
昨日と比べるとだいぶ落ち着いて安心しました
4日目
5日目
4日目とほぼ変わらず
首の傷はだいぶ薄くなってきました
処置後1週間後に皮膚科に行って治り方を診てもらいに行く予定です
今後も経過を記録していこうと思っています( ˘ω˘ )
まとめ・経過観察はつづく
首やデコルテにできて増え始めたイボに本当に悩んでいたので、皮膚科に行って除去してもらい良かったと思っています!
今回の処置の仕方であれば、一度で多数のイボも処置してもらえるし今のところ跡も段々消えていってます。
今後の経過も写真に記録して記事にします。
綺麗に跡がなくなってくれればいいな…( ˘ω˘ )
コメント
[…] […]