ネイリスト技能検定2級で高得点を狙う!キューティクルケアの仕方

ネイル

 

今回は、ネイリスト技能検定試験の審査項目である、

キューティクルケアのポイントをまとめます。

3級試験では道具の持ち方ができていれば点数を貰えていたのですが、
2級試験ではもっと細かいところを見られています!

 

2級試験はチップラップなど難しい項目があるので
5点満点をここでとっておきたいところです

 

検定で高得点を狙う!キューティクルケアの仕方

キューティクルケアで使う主な道具には、
プッシャーとニッパーがあります。

 

検定ではどちらも、試験官がしっかりと使い方を見ていますので
完璧にしておきましょう

 

細かな使い方ひとつで、高得点を狙いましょう

 

メタルプッシャーの使い方

 

3級試験でも使用したプッシャー、

2級試験ではさらに使い方に気をつけよう

 

プッシャーの角度を意識!

 

プッシャーは、爪表面にあるルースキューティクルを除去するものです

力を入れずに優しく行ってくださいね

 

ポイントとしては、
プッシュバックとプッシュアップの違いをしっかりとつけることです!

 

プッシャーの角度と当て方は採点項目にしっかりと入っています。
試験官はここをポイントとして見ていますので意識しましょう!

 

プッシャーを使ったプッシュバック

 

まずはルースキューティクルを優しく剥がすように、
爪の中央あたりから根元に向かってプッシュバックします。

 

このときの角度がこのくらい

(義手を使っているので支えをしていないのですが、プッシャーを使う際は、利き手じゃない方でしっかりとモデルの指を固定してください)

 

プッシュバックでルースキューティクルを爪の根元・キワに集めます

 

 

プッシャーを使ったプッシュアップ

 

プッシュバックが終わったら次はプッシュアップです

 

根元やキワに集めたルースキューティクルを立ち上がらせるイメージで、
プッシャーの角度を爪に対して直角になるように意識しましょう。

初めはこんなにプッシャーを立たせるの!?と思うかもしれませんが、

プッシュアップとプッシュバックの違いを明確にして、
正しく切り替えていると試験官へのアピールにもなります。

 

もちろん、ルースキューティクルを立ち上がらせることで、
次のニッパーでもケアもしやすくなるので、

 

角度に関しては意識して取り組みましょう!

 

 

ニッパーのキューティクル(甘皮)除去

 

プッシャーで取りきれなかった甘皮をニッパーで除去します

ニッパーが苦手!という人はたくさんいると思います。
3級では ”取っているフリ” をしていても点は貰えます。

 

しかし2級となると、
しっかり甘皮を取っているという事実がないと点数は貰えません!

 

フリだけでやっているとせいぜい3点。
ケアで点数を稼ぎたいので5点満点を目指しましょう!!

 

ニッパーで甘皮を取りきるには練習あるのみ

 

甘皮が残った状態だと、のちのカラーリングにも響きます。

ポリッシュが塗りにくいし、見栄えも悪いです。

 

なので、甘皮をこの時点ですっきり綺麗にしましょう!

 

ニッパーで甘皮を除去するには練習あるのみです。

 

私がやったことは、

・YouTubeでキューティクルケアの動画をたくさん見る
(人それぞれ微妙にやり方が違うので自分に合った方法を探る)・自分の甘皮をニッパーで取ってみる
(ここを攻めると痛い、とか感覚的なものがわかるようになる)

・家族・友達に協力してもらい甘皮処理させてもらう
(人の手で練習するのが大事です。1週間くらいでまた甘皮が出てくるので何回もお 願いしよう!)

 

慣れてくると甘皮処理が楽しくなります

 

カラーリングと同じくらい見栄えに大きな影響を与えるので完璧にしておきましょう

 

 

ニッパーの刃先に甘皮をためる

 

これは検定試験の際に「私甘皮いっぱい取ってます!」という
アピールのために行っていました(笑)

 

ネイルスクールの先生も、
「甘皮が刃先に溜まっていると、取れているのがわかりやすい」

と言っていたので、

 

試験中、甘皮が刃先についても、ペーパーなどで頻繁に拭かず、
ある程度溜めておきながらニッパーを使っていました

 

もちろん、これができるにはしっかりと甘皮を除去していることが前提です。

試験官へのアピール方法になる、という程度で実践してみてくださいね♩

 

 

検定試験で高得点が取れる!キューティクルケアのまとめ

 

いかがだったでしょうか?
ネイリスト技能検定2級は3級とは違ってグンと採点方法が厳しくなります。

カラーリングやチップラップもとても難易度が高いので、

まずはキューティクルケアで得点を稼ぎましょう。

 

ポイントやコツを抑えて効率よく練習をし、
ぜひ合格目指して頑張ってください♩

 

 

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました