今回は私が退職時に会社の方へ贈ったプレゼントを紹介します。
また、おすすめのコスパの良い贈り物を紹介するので参考にしてみてください♪
お世話になった方へのプチギフト
社内異動や退職時など、ちょっとしたプレゼントを贈りたいな、という場面って結構ありませんか?喜んでほしいけどあまり費用はかけたくない…そんな方へお勧めのプチギフトがあるので紹介します!(*’ω’*)
忙しくてお店に買いに行く暇がないという方も安心、
ネットで注文できるものをまとめましたので参考にしてください♪
入浴剤
実際に、今回私が退職時に女性社員へ贈ったものです。
入浴剤が3つ入っています。なるべく費用を抑えたかったので、1人500円以下で済んでめちゃくちゃ助かりました…。
|
ここのショップさんでは他にも色んな入浴剤のプチギフトが揃っていてお気に入りです♪
春限定のさくらの入浴剤セットは見た目も凄く可愛いです♪
|
お家時間が増える中しっかりと入浴する人が増えていると思うので、入浴剤があると喜ばれると思います( ˘ω˘ )
ハンカチ
ハンカチをプレゼントすることは「相手との絶縁や絶交の意味がある」と言われているようですが、現在はそこまで気にしている人もいないですし、プレゼントとして定番化していることから贈り物として問題ない、と私は思っています( ˘ω˘ )
心配であれば、目上の方や年配の方へのプレゼントでは避けておくなどすれば安心です。
可愛く、おしゃれなハンカチは有名ブランドのものでもお手頃価格で購入できるので、迷ったらとりあえずハンカチを贈る、と私の中で決めています(^^)
女性であればジルスチュアートやローラアシュレイのブランドハンカチが可愛く、上品でおすすめです♪
男性であればラルフローレンのブランドが失敗ないかと思います♪
ハンドクリームやネイルオイル
こちらは女性へのプレゼントに最適だと思います。
ハンドクリームは年中使いますし、ネイルオイルはマニキュアのように色選びに悩むことがないので贈りやすいです。
また、顔や体のスキンケアと違って肌に合う合わないが比較的少ないので使用する側も安心です♪
見た目が可愛いのも気分が上がります(*’ω’*)♪
紅茶やコーヒーセット
相手が紅茶やコーヒーなど嗜好品があればその人に合わせたプレゼントを贈ることができます。普段飲まないような種類やメーカーの物をお試しで贈ると喜ばれると思います(*‘ω‘ *)
このフルーツティーは見た目も可愛く、美味しいのでおすすめです♪
プレゼント選びの注意点
せっかくプレゼントを贈るなら相手に喜んでほしいですよね。
私がプレゼント選びで気をつけていたことがあるので参考にしてみてください♪
プレゼントを渡す人の範囲を明確にする
小さな会社なので全員に贈る、という方は問題ないのですが、
大きなフロアで働いていてどの範囲まで贈ればいいのかわからない…という方は注意が必要です。
可能なら以前まではどうだったのかをさりげなく聞いておくと良いでしょう。
わからなかったら、本当にお世話になった方だけにこそっと渡すか、
プレゼントは渡さずに、みんなで食べれるお菓子を買って渡す、という方法でいいかと思います。
高価なものは避ける
あまりにも高いプレゼントはもらった側からすると少し気が引けて「お返ししなくちゃいけないかな?」と申し訳ない気持ちになります。
高くても3,000円以内には収めるようにしましょう(*’ω’*)
大きいもの、重いもの、かさばるものは避ける
会社には電車などの公共交通機関を使って通勤している方が大半だったので、持ち帰りが大変にならないように、大きいものや重いものは避けました。
私自身、通勤時は最小限の荷物で移動したい派なので荷物が増えるのは嫌でした。
なので自分がプレゼントを贈るときもなるべく荷物にならないようコンパクトなものを選ぶようにしています♪
コスパの良い、喜ばれるプチギフトまとめ
いかがでしょうか?
私の場合、会社の社員全員に配るお菓子の他に女性社員にだけプチギフトを贈るという習慣がありました。
それぞれの職場での暗黙のルールというものがあると思うので悩ましいことではありますが、せっかく贈るなら喜ばれるものがいいですよね。
会社に限らず、友達や家族にちょっとしたプレゼントを贈る機会はあるかと思います。
その際のプレゼント選びの参考になれば嬉しいです♪(*’ω’*)
コメント