ずっと気にかかっていた、
レンジ内の汚れ、こびりついた焦げ(´;ω;`)
もう7年くらい使っているので蓄積が…
いつも掃除はサラッとやって取れないので諦めていましたが
今回は徹底的にお掃除しました!

こまめにお掃除することが大切と
学びました…
レンジの汚れ具合は?
まず、うちのレンジの汚れ具合を解説!(笑)
- 温め途中で爆発した物たちが庫内の側面に付いたまま
- 焦げがこびりついて取れない!
- 全体的に庫内が食品のニオイで充満している
こんな感じで悲惨な状態でした…
いつも使っているものって汚れててもあまり気にならなくて、
ふと、まじまじ観察すると
「え、めちゃくちゃ汚いな!」ってなりませんか?(笑)
今まで引っ越しのタイミング等で一応お掃除していたのですが、
こびりついた焦げだけは頑張っても落ちなくて…
これはもう取れないものと諦めていましたが、
今回本気でお掃除したら取れました!

今まで諦めていた方も頑張ってみてください!
レンジの庫内お掃除方法
使うものは最小限に。
蓄積された焦げは、
さすがに簡単には落ちないので根気が必要です!
レンジが高い位置にあると体勢がきついので、
予めお掃除しやすい高さに移動させてくださいね。
使った掃除用品
・重曹
・使わなくなったポイントカード等
クレジットカードのような固めのもの
・重曹を溶かすお水、耐熱容器
・いらないタオル(私は不要なハンカチで)
・メラミンスポンジ(写真には載ってないけど)

焦げ付きが軽く、タオルで取れる場合は
メラミンスポンジ不要です!
レンジは食品を入れるところなので、
食器洗剤等はできるだけ使いたくないですよね。
重曹なら食品添加物なので安心して使えますよ!
お掃除手順
・重曹を耐熱容器に入れて水で溶かす
重曹スプーン2杯、水200ml(大体で大丈夫です)
・レンジに入れて5分加熱
すぐに開けないで3分くらい放置
・開けて、蒸気が庫内に充満しているので、
その水分を使ってタオルで汚れをふき取り

重曹の白い粉が庫内に付くけど
今は気にしなくて大丈夫
・水分が足りなくなったら容器の水を使ってしっかり拭く
・タオルじゃとれない焦げは、
カードを使って削り取る!
・なかなか取れない場合は、メラミンスポンジと
カードを交互に使って根気強くこする!

焦げを削り取る作業で手が痛くなるけど…
ちゃんと取れるので頑張って!
・タオルに含まれた重曹水を洗い流して、
庫内の白くなった部分を綺麗に拭き上げ完了!
レンジ内の食品の汚れやニオイは
重曹水を使ってタオルで拭くことで
簡単に落ちますが、
こびりついた焦げはなかなか大変です!

焦げをやわらかく、ふやかしたほうが
取れやすいと思ったので、
途中でもう一度重曹水をレンジで加熱したよ
頑張った甲斐もあり、
こんなに綺麗になりました!!
頑固な焦げも諦めないで!レンジ内お掃除まとめ
正直、黒く固まった焦げはもう落ちないと思っていました。
今までメラミンスポンジでこすってみたりしたのですが
ちょっと黒いのがスポンジに付くだけで、
焦げ自体が小さくなっている変化は見受けられず…。
なのでもう取れないものなんだと
諦めていたのですが、
今回本気でお掃除してみてよかったです!
よかったらみなさんも試してみてください!
コメント