シェアバイクってご存じですか?
NTTdocomoが提供している自転車のシェアサービスです。
私の住む仙台でも、街中でこの自転車を利用している人がたくさんいます。
私も自宅から仙台駅まで週3回くらいネイルスクールに通う必要があるのでこのシェアバイクを利用しました。
今回はこのシェアバイクを1か月利用した感想をまとめていきたいと思います♩
シェアバイクのサービス内容
乗りたいときに借りれて、目的地で返すことができる、自転車のシェアサービスです。
会員登録は必要ですが、ICカードorおサイフケータイを自転車にタッチすれば楽々借りることができます。
地域ごとにバイクの名前が変わりますが料金体系は確認したところどこも同じようです。

ちなみに仙台は「DATEBIKE(ダテバイク)」
シャアバイクの料金体系
1回ごとに支払う方法や、月額会員制もあります。
60分以内→165円 30分延長で110円追加負担あり
30分以内→何回使っても月額2,200円
30分延長で110円追加負担あり
ですので、ひと月に30分以内の利用が14回以上ある方は月額会員になったほうがお得ですね。
1日30分以内というわけではないので、30分を超えそうなときは一旦自転車をポートに返してまたすぐ使用する、というひと手間を加えると節約になると思います(`・ω・´)
私は先月24回の利用、延長の追加料金なしで月額会員金額の2,200円でした。
一回ごとの支払いだと24回×165円=3,960円なので月額会員にしてかなりお得でした!!

もちろん公共交通機関を使うよりも安いのでバイクシェアサービスはとても節約になりました♩
また、1日パスもあるので、観光目的の方も利用しやすいサービスになっています
詳しい料金体系はこちら
シェアバイクのメリット
自分のライフスタイルと照らし合わせて、メリットがあるかどうか確認してみてください♩
個人の自転車を所有しなくてよい
シェアバイクは会員のみんなで使い、シェアするものです。
なので自分で自転車を購入してメンテナンスをしたり自転車の保険に入ったりしなくていいんです。
メンテナンスはしっかり業者さんがやってくれますし、
各自転車に損害保険がかけられているので個別で加入する必要はなし!

個人で自転車を所有すると置き場所の確保、引っ越し時や廃棄する時の負担がありますがそれを考えなくていいというのはすごく助かります。
シェアバイクは電動アシスト付き自転車なので楽々走行
なんとシェアバイクって電動アシスト付きなんです!
今までアシスト付き自転車に乗ったことがなかったのですが、これめちゃめちゃ快適です!
坂道や向かい風でも楽々だしちょっと長い距離を走ってもまったく疲れません。

普通の自転車に戻れないくらいです(笑)
ポートのある場所に返せばOK
シェアバイクは乗った場所に返さなくてOK
ポートと呼ばれるシェアバイクの駐輪スペースに返せばどこでもいいんです。
なので、行きは晴れていたからシェアバイクで、帰りは雨が降っているから電車で帰る、ということも臨機応変に選択できるのでいいですよね。

自分の自転車だと駐輪場の使用でお金がかかったり、盗難の心配もあります。
気軽に借りて何も心配せずに返せるのは結構楽です♩
シェアバイクのデメリット
1か月使ってみてわかった、デメリットをまとめます
ポートの場所を把握する必要がある
自転車を借りて走ったはいいけど返す場所がイマイチわからない!ってことになるとポートを探す時間がかかってしまい、延長料金がかかってしまうことも。
アプリを使用すればどこにポートがあるのか、地図上で見ることができます。
走行する前に「ここに返すんだ」と頭に入れてから出発すると良いかと思います(*’ω’*)
アプリではこのように、ポートの場所と今ある自転車の台数が表示され、便利です♩
ポートに自転車がなくて利用できないこともある
実際に私が体験したのですが、いつも自宅近くのコンビニのポートから乗るのですがその日は使用できる自転車がありませんでした…。もうひとつ近くのポートもゼロ・・・。
その先のポートまで15分くらい歩いてやっと自転車に乗れました
元の場所に返さなくていいというメリットが逆に、自転車が集まる場所、なくなる場所ができてしまい偏りが生じることも。

そもそもポートに自転車がないと使用できない!
バッテリーがない、パンクしている自転車もある
ポートに自転車があるからさあ借りよう!と思ったらバッテリーが全然ない、またタイヤがパンクしていた、なんてことも。
バッテリーやタイヤの状態は確認してから借りるようにしましょう。
屋外に駐輪されているからサドル等が汚いこともある
ポートはほとんど屋外にあります。
屋根のない場所に自転車が置かれているとサドルが汚れていたり、
晴れていても今の時期は、花粉が付いていたりします。
汚れが気になるときはサッとふけるようウエットティッシュを持っておくといいですよ
シェアバイクまとま
いかがでしょうか?
安く利用できるシェアバイクサービス。
私は自分で自転車を買いたくないし、好きな場所に自転車を返せるのですごく便利だと思っています。

1か月使用してみて満足したので月額会員を続けています♩
自分のライフスタイルに合わせて、上手に使っていくといいかな、と思います(*’ω’*)
コメント