前回は衣装小物について記事にしましたが、
今回は挙式・披露宴で使った小物の準備についてまとめていきます♪
挙式の小物準備
私はチャペルでの挙式です。
こちらで準備した物と式場で借りたものがあるので紹介していきます(*’ω’*)
結婚証明書
挙式中に、参列者に見守られながら証明書にサインを書く儀式があります。
この場でしか使わないので安く済ませたく、私は楽天市場で購入しました。
式場で購入すると8,000円くらいでした。
スタッフさんに「東急ハンズとかだと4,000円くらいで買えますよ!」
と教えてもらいました(笑)
実際に東急ハンズに見に行ったのですが人前式用しか置いてなかったので、
購入しませんでした。(私たちは神前式用が欲しかったので)
LOFTにも行きましたが結婚証明書は取り扱っていませんでした。
結婚証明書に関してはネットで購入するのが良いかと思います(*’ω’*)♪
リングピロー
私たちは式場で用意されたものを使いましたが、自分で用意しても良いと言われました。
当日はごくごくシンプルなものを使ったのですが、
ネットで見てみると可愛いリングピローがたくさんあって・・・(*’ω’*)
挙式後はインテリアとしてお家に置いててもよかったかな、と後から思いました(笑)
気に入ったデザインの物があれば購入しても良いかな♪と個人的に感じました
披露宴会場の小物準備
今回は小規模の挙式・披露宴なので準備物も多くはありませんでした。
準備で忙しかった!という感じではなかったので、
こういった面が小規模結婚式の良いところだな♪と実感しました( ˘ω˘ )
席札
ゲストは全部で20人ほどでした。
なので席札は台紙を購入して、名前はすべて手書きをしました( ˘ω˘ )♪
式場で準備してもらうこともできましたが、この人数であれば手作りしてもらった方が断然安く済みますよ、と式場の方に教えてもらいました(*’ω’*)
20人ほどであれば数時間あれば完成するので、
小規模で開催予定の方は手作りするのがおすすめです!
今回は手書きにしましたが、プリンターをお持ちの方であれば、専用テンプレートに名前を入力してプリントができるので、より本格的な見た目になります♪
また、名入れサービスを行っているところもあるので、
字を書くのが苦手、プリンターがない、という方にぴったりですね(^ω^)♪
ちなみに席次表については小規模なので今回は作らなかったです。
その代わり、式場の方が作ってくれた(無料)席次表を披露宴会場の入り口に準備してもらいました♪
ゲスト一人一人の席次表は無しです( ˘ω˘ )
フォトプロップス
小規模といっても友人数名、小学校低学年の親戚もいて、みんなで写真を撮るときに楽しめるようなものがあるといいなと思い、
各テーブルにフォトプロップスを用意しました♪
Amazonでお安く購入。
これは手作りするより購入したほうが楽です!
テーブルには可愛い瓶に立てて置いておきました(*’ω’*)
瓶を捨てずにとっておいてよかった(笑)
持っていない方は100均で調達するといいかと思います♪
挙式・披露宴準備小物まとめ
今回は小規模結婚式ということもあってか、準備物は最小限で済みました。
今まで招待され出席した大きな結婚式の準備がどれほど大変なものかを考えさせられます…。
みんな大変だったんだろうなぁ・・・と。
私はもともと面倒くさがり屋だし、そこまで結婚式にこだわりがなかったので小規模結婚式で十分でしたし、ちょうどよい規模でした♪
それぞれこだわりたい部分や手を抜きたい部分があるかと思うので、
便利なものは上手に活用して挙式・披露宴を迎えてほしいと思います♪
次の記事では小規模結婚式でどんなことをやったのか、
1日の流れ・中身をレポしていきます♪
コメント